『昔話の深層』
河合隼雄
妙福寺トップページ > 妙福寺PRESS
2012/09/03
時にあたり、人々にしたがひて、 なげきしなしなじななり。 『光日房御書』 建治二年(1276)55歳 人 … 続きを読む
2012/08/18
音で感じる インド×日本 Feel the vibration
普段私達の周りには様々な音があふれています。 今回はこの音をインド(vedic chanting)、日本(読経 … 続きを読む
2012/08/02
お寺でのヨガリトリートも第3回となりました。 今回も寺子屋ブッダでお世話になっているMari先生にヨガを担当し … 続きを読む
2012/08/01
蓮華と申す花は かかるいみじき徳ある花にて候へば 『妙心尼御前御返事』 建治元年(1275)54歳 … 続きを読む
2012/07/21
7月7日〜8日に山梨県甲州市にあるカレー屋さん、大黒屋サンガムを中心に開催した第1回大黒屋SANGAKUプロジェ … 続きを読む
2012/07/20
職場仲間、ジミーこと横井通泱の妹さんが個展を開催するという事なのでお知らせします。 横井住江 「いろ えほん … 続きを読む
2012/07/18
(農民は田畑を捨て、職人は業を忘れる。) 世界の均衡(バランス)が崩れつつある。 人々はせわしなく動きまわっ … 続きを読む
2012/07/01
教主釈尊の愛子なり。 『法華取要抄』 文永11年(1274)53歳 あらゆる生命は親の存在が … 続きを読む
2012/06/08
文章を書くことで、子どもたちの思考力を高めよう。と始まった「百字で伝える私の想い」作文コンクール。 第1回目の … 続きを読む
2012/06/07
「七夕の夜はブッダとヨガで」 ~ヨガでゆるんだ身体とこころで、 ブッダの教えをつまみ食い~ 「サンガム」は … 続きを読む