『昔話の深層』
河合隼雄
妙福寺トップページ > 妙福寺PRESS
2015/02/01
今年も節分の時期が近づいてきました。 家の中で威勢の良い掛け声とともに豆をまき、 今年1年の平穏と健康 … 続きを読む
2014/12/24
観光情報はもちろん、バスツアー等の企画から各種手配まで、南房総の楽しい旅をワンストップでご案内する、道の駅「とみ … 続きを読む
2014/12/22
冬至にカボチャを食べると病気にならないと言われています。 なぜでしょう?? じつは、夏に収穫され … 続きを読む
2014/12/21
冬至の夜いかがお過ごしですか? 昔から冬至に“柚子”を入れた湯船に入ると風邪を引かない … 続きを読む
2014/11/02
「ありがたい」の反対はなんでしょう。 一つの答えとして「当たり前」があります。 普段は当たり前過ぎて気がつか … 続きを読む
2013/12/03
日本の寺院に生まれ、仏飯を頂いて育った身として、耳にしていたけれども知らないふりをしていた言葉「日本は葬式仏教だ … 続きを読む
2013/09/25
なぜお経は漢文体のままで、 現代語訳して読まないのか? このような疑問を持つ方は多いと思います。 … 続きを読む
2013/09/18
信心ってなに? こんな疑問抱いた事ないですか? よくお坊さんの法話で、 「信じる心が大切です。」とか … 続きを読む
2013/08/30
銀座おとな塾 × 寺子屋ブッダ ~普段着の仏教〜 普段着の仏教講座@銀座おとな … 続きを読む
2013/08/06
朝焼けです。 その後雨が降ってきました。 東京はこれから雨の予報です。 お気をつけ下さい。 … 続きを読む